生活・文化 台風の香港で気をつけること 先週の香港・マカオは最悪でした。1週間に2つの台風がやってくるなんて、かなり珍しいことではないでしょうか。23日月曜日に香港にやってきた台風ハト(天鴿)は5年ぶりにシグナル10が発令されたほどの超大型台風でした。 そして追い討ちをかけるように昨日やってきた台風パカー(帕卡)。香港・マカオでシグナル8が発令されていましたが、被害状況はどうなのでしょうか・・・。 台風ハトは香港を通過したあとマカオに... 2017.08.27 生活・文化
香港の本・雑誌 香港駐在が決まったら暮らすためのガイドブックを!~オススメ書籍『香港に暮らす』 「この春から香港駐在になっちゃった」という方もいらっしゃるでしょうか?個人的には羨ましいですが、慣れない海外での暮らしは旅行で行くのとは異なります。 好き好んで香港で暮らすなら別ですが、会社の辞令で仕方なく・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私も住み始めた当初は本当に大変でした。引越し1週間で5kgも痩せたほど(笑)。私の場合は主にホームシックでした。今の私からは想像できない・・... 2017.02.22 香港の本・雑誌
生活・文化 香港トイレ事情~香港のトイレって綺麗なの??? 初めて香港に行く人も、気になる香港のトイレ事情。 「香港のトイレって汚いって聞くけど・・・」 というのは昔の話。2003年のSARS以降、清潔なトイレが増えました。それでもやはり日本に比べるとトイレ事情が異なります。 日本では誰でも気軽に使える無料トイレがあちこちにあって困りませんが、香港でトイレを探すのは日本ほど容易ではありません。香港でトイレを使用する際に気をつけることなど... 2017.02.19 生活・文化
お土産 香港エコバッグ~どれが使い心地がいいでしょうか? 香港に行くときには必ず持参するエコバック。広東語では『環保袋(ワーンボウトーイ)』と言います。香港では2009年よりレジ袋が有料化されていましたが、2015年4月よりさらにスーパー以外のショップでもレジ袋が有料となり、エコバッグの持参率が以前より増したのではないかと思います。 私も香港でエコバックを買い、お土産にもらい・・・と気がつけば香港産のエコバッグたたくさんあります。どんなもの持っている... 2016.04.21 お土産
街市 街市へ行こう!~香港の台所を覗く 【街市】(市場)は香港市民の台所。見ているだけでも楽しいので観光客でも十分に楽しむことができます。日本では見かけない野菜や果物があったり、日本ではあり得ないものが売っていたり。 【街市】があると思わず入っちゃいませんか? 観光客が行きやすい【街市】は油麻地にある青空市場の『新填地街(リクラメーションストリート)』やフードコートが人気の北角『渣華道市政大廈』や跑馬地『黃泥涌市政大廈』などでしょう... 2016.01.03 街市
街市 街市で疑問に思うこと・・・本当に傷まないの? 夏場の香港で本当に心配になるんですが・・・。ねぇねぇ、本当にこんな風にお肉ぶら下げて、傷まない?常温だよね?外につるしてるのと同じだよね?本当に大丈夫なの? 実は香港在住時に一度だけ街市で蝦を買ったことがあります。美味しかったよー。大きくて! でも夏場はどうしても敬遠してしまいます・・・。 そういえば、偶然立ち寄った街市で見つけたザーサイ。 あれ?昔は甕に入ってて、ザーサイが減るごとに甕を割... 2015.07.31 街市
知っ得 香港で働く!〜香港にもワーホリが導入されたのをご存知? 海外で働きながら学ぶことが出来る『ワーキングホリデー制度』。 意外と知られてないですが、2010年より香港も導入されました。 いろんな可能性を求めて海外で働きたい!と思う若い人は今は少ないでしょうか? 90年代に若いOLさんたちの間で「香港で働く」 ことに憧れ、多くの人が渡っていきました。 今でも時々私の周りでも香港に移住する人がいますが香港が好きで「香港で働きたい!」より「香港に住みたい!」気... 2015.05.16 知っ得
生活・文化 香港にもあった!最新タッチパネル自動販売機! 日本でも最近、ショッピングモールや駅構内で見かけるタッチパネル式の次世代自動販売機。 すごいなー!最先端だなー!と思っていたら、香港でも見かけた!とウンチクファンの方からお写真を送っていただきました。 わー!本当だー! 旺角・先達広場内で見かけたそうです。香港では2013年くらいに設置され始めたらしいですね。でもやっぱり自動販売機のほうがお値段が高い。だったらコンビニで買ってしまうよなぁ・・・... 2015.04.14 生活・文化
最新ニュース 香港旅行にエコバックをお忘れなく!〜4/1よりレジ袋が全面有料化 4/1から香港ではレジ袋が全面有料化されました。 今まではスーパーマーケットやコンビニなどのレジ袋が有料でしたが、香港全土の小売店などでもレジ袋が有料化されたそうです。 香港のスーパーやコンビニのチェーン店でのレジ袋有料化は2009年に始まりました。 そもそも「レジ袋の有料化」はもちろんエコを考えてのことですが、店舗側がレジ袋代を無料配布すると罰金が科せられるそうです。 香港市民が1日に破棄... 2015.04.04 最新ニュース
街市 街市の秘密~八百屋 街市と言えば、香港市民のマーケットです。八百屋、魚屋、肉屋を眺めながら歩くのはツーリストでも面白い!日本で見かけない野菜、見たことない魚などなどたくさんあります。 野菜は・・・キャベツや白菜はちょっと小ぶりでしょうか。茄子やインゲンは日本のものより長いです。量り売りが多くて、白菜も「半分だけ」という買い方が出来るのも嬉しいところ。 最近はオーガニック野菜を取り扱うお店も増えているので、日本人も気... 2015.03.03 街市