
ローカル好きさん必見~もっと香港通になるお勧め本2冊
最近出版された香港関連書籍の中でオススメの2冊をご紹介。どちらかというとローカルを満喫したい方にはうってつけの書籍。これがあれば、より一層香港が楽しめてツウになれること間違いなしです!!
香港行ったらこれ食べよう! 清水真理子氏著書
まずはこちら。タイトルからしてワクワクしてしまいますが・・・。昨年発売された書籍ですが、香港ローカルフードのガイドブックと言ってもいいと思います。
点心、海鮮...

ウンチクオススメ香港書籍~2017年版
香港に関する書籍はたくさん出版されていますが、観光ガイド以外の書籍の中から私のオススメを6冊ほどご紹介します。これはもう私がかなり気に入ってるお気に入り書籍の第一グループ(笑)。
書籍によっては廃盤になっているものもありますのでご了承ください。中古でも入手可能なものもあります。
①転がる香港に苔は生えない
これはもう、香港好きさんには一度は読んで欲しい本です。
香港の中国返還を体験するために、...

香港駐在が決まったら暮らすためのガイドブックを!~オススメ書籍『香港に暮らす』
「この春から香港駐在になっちゃった」という方もいらっしゃるでしょうか?個人的には羨ましいですが、慣れない海外での暮らしは旅行で行くのとは異なります。
好き好んで香港で暮らすなら別ですが、会社の辞令で仕方なく・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も住み始めた当初は本当に大変でした。引越し1週間で5kgも痩せたほど(笑)。私の場合は主にホームシックでした。今の私からは想像できない・・...

あのアーティストが書いた香港ガイドブック~オススメ書籍『NEXTRAVELER vol.03 香港』
香港のガイドブックって『地球の歩き方』や『るるぶ』のような王道のものから、もっと香港を楽しみたい人向けの『aruco』や『ことりっぷ』など、毎年のように改訂版が発売されるし、それ以外にもいろんな本が出ているので、本当にどれを買おうか迷う人も多いですよね。特にビギナーさんは「どれがいいの?」と悩みまくると思います。
今日、紹介するのはどちらかというとリピーターさん向けのガイドブック。しかもこの...

地図から消えた通りをご存知ですか?~オススメ書籍『香港雀仔街』
1998年、香港の中国返還の翌年に地図からひっそり消えたひとつの通りがあります。
(正確には通りの半分は今も残っています)
【雀仔街(バードストリート)】と言われた小さな細い通りは正式名「康楽街」。細い通りの両サイドに小鳥屋さんがたくさん軒を連ね、「鳥オヤジ」たちの憩いの場でした。
私も1996年に初めての香港旅行で絶対訪れたいと思っていて、運よくツアーで周ったときは感動でした。これぞ私が思い描...

もっともっと香港を知る!~オススメ書籍『現代の香港を知るキーワード888』
香港の美味しい店や穴場スポットはガイドブックにたくさん載っていてたくさん知ってるけど、香港が好きだと、香港自体のことをもっと知りたくなりませんか?
そもそも「香港」という名前がどうして付けられたのか?よく見かける「買一送一」という言葉の意味は?「元朗」ってどんなところ?香港人の「姓名」はどうやって付けられる?
そんな香港の888個のキーワードを解説しているのが【現代の香港を知るキーワード888...

香港に行くならこれを買えば安心!~オススメガイドブック
こんなブログをやってると「香港に行くんですが、オススメのガイドブックってありますか?」と聞かれることがよくあります。必ずオススメしているのがこの3冊。
『aruco香港』、『ことりっぷ香港』、そして香港迷のバイブルでもある『香港トラムでぶらり女子旅』。これをもっていれば間違いない。ビギナーさんからリピーターさんまで楽しめる3冊です。
『aruco香港』は今年で創刊5周年を迎えました。実は20...

違った角度で見る香港~オススメ書籍『マネーロンダリング』
香港仲間さんから「KAORIさん、この本読んだことありますか?」と教えていただいたのが、橘玲(たちばなあきら)さん著書の【マネーロンダリング】。
え?マネーロンダリング?これ香港の本じゃないでしょ?
ワタクシ、金融関係は全く苦手分野で「マネーロンダリング」の意味もよく知らず。だって、私の人生で必要なかったんだもん(笑)。
一時、信託銀行で仕事していたので、毎週のようにeラーニングで勉強させられま...

アーティストによる香港ガイドブック~世界のシティガイド・香港
先月発売された【世界のシティガイド・香港】はもうお手元にありますか?
【aruco香港】の最新版も発売されたばかりで、私が香港から帰ってきたあとで発売された本が二冊も・・・くぅぅ、今度はこの二冊を持っていってやるぅ!!
【世界のシティガイド・香港】は普通のガイドブックとはちょっと違います。
香港のアーティストたちによるオススメのお店やレストラン、風景などが満載。
ガイドブックに載っていそ...

おうちで茶餐廰を味わう〜オススメ書籍『港人飯堂/茶餐廰』
東京に港式茶餐廰【贊記茶餐廳】が出現し、香港系ブログやSNSで茶餐廰が賑わっていますが、茶餐廰のメニューって本当に魅力的なものが多いですよね。
トースト類にしてもバターだけじゃなくて練乳とかピーナッツバター、カヤジャム、そして香港式フレンチトースト。サンドイッチもタマゴ、ハム、そしてコンビーフやランチョンミート、出前一丁やマカロニスープ、軽食だけじゃなくてドリアや焼きそばまである。通っても通って...