最初に説明しておきますが、私のスマホはSIMフリーではないので香港に行くときはWIFIルーターをレンタルしています。
(人それぞれの事情がありますのでそのあたりはつっこまないでくださいネ~)
WIFIルーターのレンタルも最初は高かったけど、昨年利用したKKDAYは安くて事前予約で香港でレンタル→返却出来るので、当面はこれでいいやと思っていました。

がしかし、思いがけず友人から「これ使わないから」とモバイルWIFIルーターをいただいてしまいました!これがあればわざわざWIFIルーターをレンタルしなくていい!あればいいなとは思っていたので嬉しいー!
お友達にいただいたのは、【Battery Wi-Fi ZMI MF855】。WIFIルーターになるうえにモバイルバッテリーにもなる品物。去年、KKDAYさんでレンタルしたルーターと一緒!
Amazonで値段見たら、以前より価格下がっててびっくり!8,000円くらいで買えちゃうのですぐ元が取れそう!
左からUSB差込(ここから充電できるよ)、本体充電差込口。右サイドに電源ボタンあります。取り説入ってなかったけど(最初からないのか?友人が忘れたのか?)、特になくても分かるレベル。
さて、香港に行くときはこれ以外にSIMカードを用意しましょう。香港で買おうかと思ったけど、Amazonで買ったほうが断然安くてびっくり!なので日本で買って備えておきました。ちなみに買ったのはこれだよ。香港4日間だけだったけど、一番安かったので。不意にマカオに行っても大丈夫だったな~。
7日間で540円だよー!安すぎない?
香港でも空港ですぐ買えますので、日本から準備していかずとも大丈夫です。空港内にキャリアのショップがあったし、コンビニでも売っていたと思います。
で、設定がわからない・・・と心配な方もいるでしょう。私もいろんなサイト検索してみましたけどね・・・下手にそんな説明見なくても、全く問題ないです!
②香港到着後にモバイルルーターの電源入れる
③スマホにネットワークが表示されたらルーターに書かれているパスワード入れる
それだけですよ、それだっけ!
もう拍子抜けってもんじゃないわ~(笑)。難しく考えすぎていたのね私。
まずパカっと外すとSIMカード入れるところと、下にパスワード等が書かれているところがあります。
SIMカードはここにこの向きで入れてね。
安すぎたけど大丈夫か?と思ったけど、私と夫の2台のスマホを問題なく繋げてくれました。速度も全く問題なし。私たちは街中を歩くときはずっとルーターの電源入れて繋げっぱなし、ホテルに戻ったらホテルのフリーWIFI使うという風に使い分けていましたが、充電がなくなることもなく。時々モバイル充電を使ったりしても大丈夫でした。
もちろん、香港だけでなく海外で使えるので1台持っておくととても便利だと思います。
先日、iPhone7R→XRに機種変して7RをSIMフリーにしてもらったので、香港で7Rが使えるのですが、結局モバイルバッテリー持ち歩くんだから、このルーター使うほうが便利かなと思いました。
譲ってくださった友達に感謝~!