
時々、香港に初めて行かれる方や何度か足を運んでいる人に聞かれること。
「ビクトリアピークって行ったほうがいいですか?」「夜景は絶対観るべき?」
人それぞれの趣味趣向もありますので、一概に「絶対行くべき」「行かなくてもいい」と個人的には言い切れないのですが、すこーしだけぶっちゃけてメリットデメリットを話すのもいいかな?と思いました。
よく聞かれる質問、ちょっとまとめました。

Q. ビクトリアピークは行くべきですか?

100万ドルの夜景が一望できるスポットとして、香港では定番の観光スポット。しかし、意外にも「行ったことがない」という声もよく聞きます。
実際、香港ビギナーの我が母も未体験。「いつか行けたら」と消極的。これはピークに行くよりお買いものしたい!美味しいものを食べたい!という欲が勝っているのですが・・・(笑)
・夜景だけでなく、昼間でも香港を一望出来るので気持ちがよい
・天気がいい日は新界方面までよく見える
・ピークトラムは常に混雑、週末や夜は特に混雑し、乗車まで1-2時間ということも。
・天候によっては夜景が綺麗に見えないこともある
私が住んでいた2000年頃に比べ、観光客が増えているのかいつも混んでいるピークトラム。私は行きはバス、帰りはピークトラムのパターンが多いのですが、8年前に久しぶりに行ったときにピークトラムに乗るのに40分かかりました・・・。別の友達は2時間待ったらしいので、まだマシなほうかも。
特に週末と夜景がきれいな時間帯は混雑必須!
セントラルスターフェリー乗り場から15番バスで山頂まで行けますが、意外とこれも混雑。
そして天候に左右されますね・・・。登ったはいいけど、空気がきれいでないと景色も夜景もきれいに観えないし。
*ピークトラムは2019年4月末~7月末(予定)までメンテナンスのため、運行停止となります*
行き帰りはバス、日中であれば帰り徒歩という手段もあり。
当日の天気や空気の状況を見て判断することをおすすめします。行けたらラッキーくらいな感じで!
また、KKDAYなどで予めチケットを買っておいて、ピークトラムに優先乗車できるようにしておくのもいいですよ。
<KKDAY/香港ピークトラム優先乗車券セットチケット金~日>


Q. シンフォニーオブライツは見るべきでしょうか?

毎晩20時に香港島と九龍サイドの一部がライトアップされる光のショー「シンフォニー・オブ・ライツ」。香港と言えば夜景ですから、綺麗な夜景がさらにアップするこのショーは一度は見て欲しいと思いますが、一度見たらもういいよねという声もチラチラ・・・。
・普段の夜景がさらに綺麗になるショー。レーザービームやネオンがキラキラするので大人はもちろん、お子さんも楽しめる!
・毎晩開催しているので滞在中何度も見ることができる
・20時というご飯時にショーが見えるスポットに行かなければいけない
私は初香港の友達は一緒に連れて行くし、初めての人にもオススメします。1回見たらあとは個人の判断にお任せ。
また見たければ見ればいいし、1回見て満足したならそれでいいし。
個人的には4-5回見ましたが、最後に見たのは8年前です(笑)。それ以降、初香港の友達を引率していない、20時という時間に尖沙咀プロムナード付近に行くタイミングがないというのが理由かな。ちょうどご飯食べてることが多いんですよね・・・20時ってww。
早めに晩ごはんを済ませるか、ショーが終わってからご飯を食べるのが一番いい。
また、ショーが見えるレストランで食事をするのもあり!
時期によってはプロジェクションマッピングなどもやっているので見る価値はありますよ!

Q. ペニンシュラでアフタヌーンティをしたいのですが混雑していますか?楽しめますか?

写真はペニンシュラじゃなくて系列のレパルスベイのアフタヌーンティですが・・・。香港に行ったらアフタヌーンティはオススメ。
日本だと敷居が高い感じがするけど、香港は街中のあちこちに高級ホテルがあるし、旅の記念にちょっと優雅に過ごすのも楽しいですよね。
オススメはたくさんあるけれども日本人にとにかく人気なのがペニンシュラホテル。アフタヌーンティの王道と言ってもいいのかな?
先日、家族旅行した上司も念願のペニンシュラでアフタヌーンティしてきたそうです。でも中には「ペニンシュラはちょっとね・・・」という声も聞きます。それはなぜ?
・香港でも歴史のある高級ホテルでのアフタヌーンティはテンションがあがる!
・時々日本人観光客が行列を作っていて異国感がうせる
・タイミングによっては並ぶ
ペニンシュラがダメなんじゃないんです。ペニンシュラが日本人に人気過ぎて日本人が多くて、異国感がちょっと薄れてしまうと思う人もいるんだと思います。ここでアフタヌーンティは未体験ですがカフェ利用は何度かしました。やはり日本人が多くて内緒話が出来なかったり(笑)。でもこれはペニンシュラに限ったことではないかなと思います。
格式高いホテルなので1度はここでアフタヌーンティを味わってみたいと常々思っています。
ちなみに私のオススメはインターコンチとマンダリンです。旧リッツも好きだったけど、新リッツはまだ行っていないのでそっちも試したいな。
ペニンシュラはずっとあるホテルだから、いつか行けるとついつい後回しになっちゃうね。
スムーズに入るためには事前に予約しておいたほうがベターです。
これはペニンシュラに限らずどこでも同じ。ちなみにインターコンチは予約不可なので開始時間に行かなければ並んでしまいます。

Q. 香港らしい看板風景が楽しめるオープントップバスツアーは申し込むべきですか?

香港と言えば二階建てバスから尖沙咀~旺角あたりの彌敦道を看板をスレスレの位置で通るスリリングなバスツアーが昔は有名でしたが、今もこれを体験したい人は多いと思います。
でも「ツアーで申し込んだほうがいいですか?本当にスリリングが味わえますか?」とよく聞かれます。
ちなみに基本的にオープントップバスツアーはツアーに申し込まないと乗れません。
多分みんな、ジャッキー・チェン映画などを観てあれと似たようなものを想像してますよね。実際はどうでしょうか?
・路線バスの二階建てでは味わえない、オープントップバスで街を満喫できる。
・近年は横にはみ出た看板が少なくなっているため、昔のようなスリリングさは味わえない。
・油麻地や旺角の歓楽街の看板を通ることもある。
皆さんが想像する香港の風景の中に、大きくはみ出た看板があると思いますが、看板がたくさんあった彌敦道はここ数年で激減しています。
過去の香港を知っている人は、近年の看板の減少は気づくと思います。
オープントップではないですが、路線バスの2階でもある程度のスリルは味わえると思います。日本には二階建てバスが運行していないので、それだけで楽しいと思います。彌敦道を走る路線バスで体験すれば100円くらいです。
また、香港島を走っていた【人力車巴士】は現在は路線を九龍まで延ばして運行しているので、尖沙咀界隈を走ります。こちらだと大人200HKD(子供100HKD)で体験できます。
裏路地の看板も減ってきているので、バスよりも徒歩で歩いて楽しむのもいいかも!
いずれも個人の感想なので、実際に行って楽しかった面白かった行ってよかったと思う定番モノはたくさんあります。
食わず嫌いせず、まず気になるならば人の意見に左右されずに試されることをオススメしますよ!
オープントップバスツアーは私も未体験ですが、チャンスはたくさんあったので体験しておけばよかったと今でも後悔しています。人の意見に左右されてしまって結局は行かずじまい。
あんなに看板があったのがなくなるなんて思ってなかったなぁ・・・。あの当時の看板をスリリングに体験しておけばよかったです。
私のように、後悔しないようにね!